「ワーケーション」とはワークとバケーションを組み合わせた造語。
これまでにも、セールスフォース・ドットコムの働き方や関係人口としてお働き方などを「みんなの仕事場」で取り上げてきましたが、最近、こうした働き方が次第に現実感をもつようになってきました。
長崎県の五島列島でワーケーション事業を企画運営し、書籍『どこでもオフィスの時代 人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門』を上梓した一般社団法人みつめる旅の代表理事、鈴木円香氏さん取り組みの内容や働き方に与える影響を伺いました。
多くの人にとって、ワーケーションは、海辺のリゾートでノートパソコンに向かって仕事をするような漠然としたイメージかもしれません。
しかし、鈴木さんの本『どこでもオフィスの時代 人生の質が劇的に上がるワーケーション超入門』を読んで、鈴木さんのお話をお伺うと、自分に合う場所、本当にやりたいことを探すための、まさに自分を”見つめる”作業がワーケーションなのだということが理解できます。
記事はこちら 「人生のロケハン」としてのワーケーション〜「みつめる旅」代表 鈴木円香氏インタビュー[アスクル みんなの仕事場]]