新型コロナウイルスの感染予防として、企業が一斉にリモートワークに舵を切ってから、すでに1年余り。
「会社に出勤して働く」ことが当たり前だった社会が大きく変わり、オフィス以外の自宅やコワーキングプレイスなどで仕事をする人が増えた。
こうした中でマネジメントのあり方もまた問われはじめている。
ということで、株式会社リクルートマネジメントソリューションズのシニアコンサルタント/主任研究員であり、個と組織を生かす『リモートマネジメントの教科書』の著者でもある武藤久美子(ぶとうくみこ)氏にお話を伺ってみた。

日本人の働き方は今、過渡期にある。
コロナ禍の影響が様々な変革を大きく後押ししてはいるが、この機会を生かす方向へ行くのか、新しい方向へ踏み出さずに元に戻るのか、社会の大きな流れにどう乗るのか。
リモートマネジメントを通して、企業の器が問われる時代になっていると感じた。

 

(インタビュアー=高橋 朋子

 


インタビューはこちら リモートワークで磨かれ、進化するマネジメント ~リクルートマネジメントソリューションズ 武藤久美子氏インタビューアスクル[みんなの仕事場]